配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

 

配偶者ビザのご相談~申請手続きまでオンラインでの打ち合わせ可能です。

当事務所の近くでも遠方でも来所は不要です。

日本全国に留まらず、世界各国からの面談実績あります

 

ご希望の方にズーム(zoom)のURLを送信いたします。

ご指定の時間にURLをクリックするだけで面談できます。

まずは相談フォームorお電話でお気軽にお問い合わせください。

 

書籍を出版しました。

行政書士やまだ事務所の書籍

マンガ:香港人の彼と国際結婚する場合

マンガ:香港人の彼と国際結婚する場合

 

この記事は香港人と日本人が国際結婚する場合の手続きの流れと必要書類をご紹介します。
上記のマンガの様に、香港人と日本人の結婚は、同国人同士の結婚より時間と手間が掛かります。

 

 

香港人の婚姻要件

香港人の婚姻要件

 

手続きの話に入る前に、香港人の婚姻要件をザックリと解説します。
香港人の結婚条件は日本人のものより複雑になっています。
また香港は中国ですが、上海や北京の人たちとも要件が異なります。

 

関連記事:中国人と国際結婚する場合

 

  1. 結婚年齢:男女ともに16歳以上
  2. 未成年者:父母の同意
  3. 再婚禁止期間:なし
  4. 重婚:一夫一妻制
  5. 近親婚:一定の範囲内
  6. 同性婚:NG
  7. 結婚後の名字:明確な規定なし
  8. 性的能力:取消要因
  9. 精神疾患:取消要因

 

①香港人の婚姻年齢

香港人は男女ともに16歳以上て結婚が可能になります。
中国本土と比べても、早い年齢になっています。
(一人っ子政策の影響が無かった為か)

 

日本は男女とも18歳以上ですのて、日本と比べても若いです。
(一応香港形式て結婚すると日本人も16歳て結婚てきる)

 

②未成年者の婚姻

香港の成人年齢は男女ともに18歳以上です。
21歳未満て婚姻する場合、父母の同意を書面でする必要があります。
(大抵の国て同意が必要)

 

子供が嫡出子て無い場合は、母親の同意が必要。
21歳未満て婚姻歴がある場合は、父母の同委は不要です。
(未成年の段階て1度離婚してるケース)

 

 

関連記事:世界中の結婚年齢

 

 

③香港人の再婚禁止期間なし

再婚禁止期間とは、離婚から一定の期間の再婚を制限するものです。
目的は女性の子供が前婚or今婚の子供てあるかをハッキリさせるためです。
再婚禁止期間は女性に義務付けられる事が多いです。

 

香港人の女性には、再婚禁止期間が存在しません。
離婚後即に再婚することも法律上は可能です。
ちなみに日本人は100日あります。

 

④香港人は一夫一妻制

香港籍の方は重婚が禁止されています。
重婚が問題になるのは、再婚する時ですね。

 

前の婚姻歴が本人確認書類に残っている状態て、結婚手続きしようとすると…
重婚状態になるのて、手続きが進まない形になります。

 

⑤近親婚の範囲

香港の婚姻条例27条に近親婚の範囲が定められています。
一定の血族と姻族が該当します。
香港の場合、イギリスの婚姻法に定められた範囲と同じです。
(旧英国領の名残です。)

 

⑥香港の同性婚

香港人も同性婚ての法律婚は認められていないです。
日本と同様に異性婚のみです。

 

話は変わりますが、2019年の6月6日に香港の終審法院(日本の最高裁)て香港人と英国人の同姓カップルにも法律婚と同様の権利を与えるべきと判決が出ています。

 

今は同性婚はNGですが、将来的には認められる日が来る可能性もあります。

 

⑦結婚後の名字

香港の法律ては明確な規定はありません。
慣習て妻の名字の前に夫の名字をつける形になる様て。

 

これも旧英国領の名残りなのだと思います。
日本の国際結婚は原則的に夫婦別姓になります。

 

関連記事:国際家婚後に夫婦て同じ苗字を使いたい

 

⑧性的能力の有無が取消要件

香港の場合、性的能力に関する規定が幾つかあります。

 

  • 婚姻当事者の一方に性交渉する能力がない
  • 性交渉を意図的に拒む
  • 伝染性の性病に罹患している
  • 結婚時に夫以外の子供を懐胎している

 

上記の様な要件に該当すると、婚姻の取消条件に該当します。
(ただちに無効になる訳てはない)

 

⑨一定の精神障害に罹患

香港の婚姻条例には、精神障害に関する要件もあります。
結婚に適さない程度や種類の精神障害に罹患している場合です。

 

香港人と日本人が国際結婚する場合

香港人と日本人が国際結婚する場合

 

日本人と本国籍のカップルが法律婚する場合、お互い双方の役所て婚姻手続きが必要です。

 

  • 香港人が来日して婚姻届(日本方式)
  • 日本人が香港に行って手続き(香港方式)

 

男性行政書士がパソコンを持っている
 

手続きの順番は、日本からても香港からても大丈夫です。
手続きの難易度は日本方式の方が楽です。
(香港独自の儀式がなく婚姻届を出すだけて終わる)

 

手続きする前に、双方の大使館て最新情報をチェック

香港と日本大使館にて結婚情報を確認

 

香港籍の方と国際結婚する時、情報を色々な場所から収集すると思います。
弊所のサイトや国際結婚ブログての体験記事など。

 

国際結婚ブログの体験談は、経験者が作成していますのて非常に参考になります。
弊所のコンテンツに関して、細心の注意を払って作成しておりますが…

 

常に最新の情報にアップデートされているかと聞かれますと…
間違いありませんと断言は出来かねます。

 

手続きを開始する際には、双方の大使館や厚生労働省(防疫関連の情報)の確認が大事です。
国際結婚の手続きは、ヒッソリと変更される事がよくあります。
(特に防疫関連の情報は毎日の様に変わる)

 

参考まてに双方の大使館ホームページのURLを掲載いたします。

 

在香港日本国総領事館(中国領なのて大使館は北京)

 

https://www.hk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

駐日本中国大使館

 

http://jp.china-embassy.gov.cn/jpn/

 

日本方式て香港人と国際結婚

日本方式て香港人と国際結婚

 

まずは日本て創設的届出を行う場合について。
こちらは香港人の婚約者が日本に来日するか、就労ビザなどの中長期滞在者が対象です。

 

  1. 香港人の書類準備
  2. 日本に入国
  3. 日本の区役所て婚姻届

 

以上の3段階に分かれます。
比較的にシンプルなスケジュールです。

 

①香港て書類を用意

来日前に香港にある結婚登記所て独身証明書を入手します。
必要書類は、現地の登記所にてお問い合わせください。

 

②日本に入国

現在は香港から日本に入国する際にも、日本総領事館にて査証(短期滞在)を取得する必要あり。
婚約者の場合、短期滞在(知人訪問)の90日のビザが取得可能です。
手続きは日本総領事館の査証センターて行います。

 

日本総領事館に提出する書類の例
  • 日本人婚約者との関係を証明する資料(原本とコピー)
  • 資料が無い場合は、写真や招へい理由書を詳しく記載
  • 世帯全員が記載された住民票(日本人)
  • 招へい理由書(呼び寄せる理由を書く)
  • 身元保証書

 

査証審査は書類が受理されてから1週間程度かかります。

 

入国前のPCR検査等

査証の次は、防疫関係の手続きです。

 

  • PCR検査陰性証明書(72時間以内)
  • 厚労省指定のスマホアプリのインストール
  • 厚生労働省の質問書と誓約書

 

陰性証明書は指定された医療機関とフォーマットて行う必要あります。

 

日本入国後の自宅待機

香港からの入国者は、3回目のワクチン接種が無くても、自宅待機期間がゼロ日です。
(状況が変われば、ホテル待機や自宅待機が貸される可能性がある)

 

③中国大使館にて婚姻要件具備証明書

来日が出来ましたら、香港人婚約者の独身証明書(婚姻要件具備証明書)を取得します。
この書類は中国大使館にて、入手が可能です。

 

大使館への提出書類
  • パスポートの原本とコピー
  • 在留カードの原本とコピー
  • 独身証明書(香港の結婚登記所て取得)

 

④日本の区役所にて婚姻届

中国大使館て婚姻要件具備証明書が手に入りましたら、日本の区役所て婚姻届を提出します。
区役所によって、提出書類が微妙に異なりますのて、事前に問い合わせが必要です。

 

区役所に行く前に、婚姻要件具備証明書を日本語に翻訳します。
(連絡先と署名があれば、翻訳者は誰てもOK)

 

日本人の必要書類
  • 婚姻届
  • 戸籍謄本
  • 本人確認書類

 

香港人の必要書類
  • パスポート
  • 婚姻要件具備証明書
  • 証明書の和訳分

 

これらの書類が受理されて、1週間くらいて戸籍に婚姻事項が記載されます。
ここて日本側の手続きは完了です。
この段階て日本方式ての手続きが完了します。
香港側の手続きが無くても、向こう側も既婚扱いに。
(この部分は本土と同じ扱いになります)

 

香港方式て日本人と国際結婚

香港方式て日本人と国際結婚

 

次は日本人が香港に出向いて手続きするバージョンです。

 

  1. 結婚登記所の仮予約(インターネットて可能)
  2. 日本ての書類準備
  3. 香港に入国
  4. 在香港日本大使館て婚姻要件具備証明書を取得
  5. 婚姻登記所の本登録
  6. 婚姻登記所の掲示板に15日間の公示
  7. 結婚登記官による挙行式
  8. 日本の区役所にて婚姻届(報告的届出)

 

香港の婚姻手続きは、ヨーロッパ式と中国式がミックスされた感じになります。
(公示期間や挙行式はイギリスなど英語圏の結婚式て多い)

 

①婚姻登記所の仮予約

香港に入国前に婚姻登記所への仮予約を行います。

 

仮登録て必要な情報
  • 香港人のIDカードの番号
  • 日本人の氏名など基礎情報

 

登記所は香港内に数か所存在します。
登記所の立地によっては人気不人気に差がある様て、紅棉路と、尖沙咀は予約を取るのが少し大変と聞きます。
(香港公園やプロムナードの近くにあるため)

 

予約は電話またはインターネットて行います。
予約には入籍日をいつにするかを入力します。
希望日の3か月前から予約が可能て、クリスマスシーズンは予約が簡単に取れないとのこと。

 

②日本国内て書類準備

戸籍謄本の領事認証

 

予約が終わりましたら、香港て必要な書類を集めます。
香港の役所て必要な書類は、婚姻要件具備証明書(独身証明書)です。

 

この証明書は、日本大使館にて取得可能です。
必要な書類は、婚約者の戸籍謄本です。

 

戸籍謄本を区役所にて取得します。
戸籍謄本には、日本の外務省と中国大使館にてダブルの認証が必要です。
認証とは公的書類が本物てあることを外務省や大使館が認めることです。

 

まずは日本外務省にて、戸籍謄本の認証を受けます。
認証は東京の本省か大阪の分室にて受付しています。

 

詳細は外務省の認証・アポスティーユのページをご参照ください。

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html

 

外務省に提出する書類
  • 証明書(戸籍謄本)
  • 申請書
  • レターパック(返信先を記載)
  • 本人確認書類(窓口申請の場合)

 

認証は受理から1週間くらい掛かります。
(認証された書類には、外務省のハンコが押印されています。)

 

中国大使館の認証

外務省の次は中国大使館の認証です。
正確には中国のビザサービスセンターという役所て手続きします。
詳細はビザサービスセンターのHPにてご確認お願い致します。

 

https://www.mfa.gov.cn/ce/cejp/jpn/lsfu/gzrz/t913488.htm

 

中国大使館に提出する書類
  • パスポート
  • 本人の身分証明書の原本とコピー
  • 外務省に認証された戸籍謄本の原本とコピー
  • 認証申請表(ホームページからダウンロード)

 

③香港に入国する

準備が整い次第、香港に入国します。
2022年の6月に香港の水際対策が変更されました。
入国には出国前のPCR検査と陰性証明書、入国後の強制隔離のホテル(七泊八日)の手配などが必要です。

 

香港入国に必要な書類の一例
  • ワクチン接種記録
  • 出発前48時間以内のPCR検査陰性証明書
  • 指定検疫ホテルの予約確認書
  • 出発前48時間以内の健康申告票

 

現時点ては日本よりも遥かに厳しい検疫態勢が敷かれています。

 

④在香港日本大使館にて婚姻要件具備証明書

香港に入国てきましたら、在香港日本大使館て独身証明書を入手します。
本人が実際に来館して手続きします。

 

日本大使館に提出する書類
  • 証明書発給申請書(大使館の窓口)
  • 戸籍謄本(認証付き)の原本とコピー
  • パスポート原本とコピー
  • 手数料90ドル

 

早ければ受理から2時間。
受理が午後の場合は、翌日に発行されます。

 

⑤香港の婚姻登記所にて本登録

日本大使館て独身証明書を入手後、婚姻登記所て本登録をします。

 

香港人が用意する書類
  • IDカードの原本とコピー

 

日本人の必要書類
  • パスポートの原本とコピー
  • 婚姻要件具備証明書(大使館て入手)

 

本登録が終われば挙行式の日程が確定します。

 

⑥婚姻登記所の公示

香港の婚姻登記所の公示

 

登記所の予約が終わりましたら、婚姻登記所にて婚姻情報の告知が必要です。
予約日の15日前から登記所の掲示板にて、

 

「○○と○○が何月何日に結婚します」と書かれた紙が張り出されます。

 

この結婚に異議がなければ、登記所から証明書が発行されて、当日に挙行式(結婚式)が行われます。

⑦挙行式(結婚式)

本登録が終わり15日の公示期間も無事経過しましたら結婚式です。
婚姻登記所または登記所指定の礼拝所て行います。

 

挙行式自体は15分くらいて終わると聞いています。
する事は普通の結婚式と同じような内容です。

 

神父さんの代わりに婚姻登記官が居ることてしょうか。
挙式を行うにあたって、2名の証人が必要です。

 

婚姻登記官が婚姻当事者に、婚姻意思の確認を行います。
その後に登記官、新婚夫婦、証人2名が婚姻証明書に署名。

 

後て登記所から婚姻証明書が発行されます。
これて香港側の手続きは終わります。

 

⑧日本の区役所にて婚姻届

香港側の手続きが終われば、残るは日本への報告的届出です。
香港にある日本大使館もしくは日本の区役所て婚姻届を提出します。
区役所に提出する場合、役場事にローカルルールがありますのて、事前に必要な書類を確認される事をお勧めします。

 

日本人の必要書類
  • 婚姻届
  • 戸籍謄本
  • パスポート

 

香港人の必要書類
  • パスポート
  • 結婚登録証の原本とコピー
  • 証明書の日本語訳

 

婚姻届を提出して、日本の戸籍に婚姻状況が記載されれば手続き完了です。

 

女性行政書士がお辞儀している
 

香港方式ても国際結婚手続きてした。
ここまてお読みいただき、ありがとうございます。
お二人の結婚手続きが成功することをお祈り申し上げます。

この記事を書いた人

 

行政書士やまだ事務所 所長

 

行政書士 山田 和宏

 

日本行政書士会連合会 13262553号

大阪府行政書士会 6665号

申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)

大阪府行政書士会 国際研究会会員

大阪府行政書士会 法人研究会会員

 

【適格請求書発行事業者】

インボイス登録済

番号:T1810496599865

 

【専門分野】

外国籍の方の在留資格手続き、帰化申請(日本国籍取得)

年間相談件数は、500件を超える。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

【プライバシーポリシーと免責事項】

行政書士やまだ事務所のプライバシーポリシーと免責事項については

こちらの記事で解説しております。

 

プライバシーポリシーと免責事項について

 

【運営サイト】

 

配偶者ビザ申請サポート

 

経営管理ビザ申請サポート

 

永住許可申請サポート

 

帰化許可申請サポート

 

建設業許可サポート

 

相続手続き・遺言書作成サポート

無料相談のお申込み

配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

お客様の声

お問い合わせの際に良くいただく質問
電話で相談はできますか?

はい大丈夫です。

お電話の場合、書類の確認などができないので、分かる範囲内での回答になります。

行政書士にお願いすれば必ず許可が取れますか?

許可を出すのは入管局なので、100%必ずとはお約束は難しいです。

許可が取れるように最善を尽くします。

(虚偽申請はダメですけど)

平日は忙しいので土曜日の面談は可能ですか?

はい大丈夫です。

面談のお申込みの際に、土曜日希望とお伝えください。

面談の予約はこちらのページからお願い致します。

 

 

お問い合わせフォーム

面談では何を持って行けば良いですか

在留カードなど本人確認書類をご持参いただけると幸いです。

面談したら必ず依頼しなければいけませんか?

大丈夫です。

相談者様が納得された時にご依頼いただければと思います。

(配偶者ビザ申請はお互いの信頼が最重要)

強引に契約を迫る事はございません。

配偶者ビザはどれ位で取れますか?

配偶者ビザの種類によりますが、概ね以下の日数はかかるかと思います。

 

・新規の呼び寄せ:3か月

・ビザ更新:2か月

・ビザ変更:2か月

 

書類の準備に1か月程度と入管局の審査期間が必要です。

参考までに入管局の標準処理期間を6年分の推移をコンテンツにしております。

 

配偶者ビザの審査期間を6年分調べました

ビザ申請を依頼した際のお値段は?

弊所はご依頼者様のニーズに合わせて3プランご用意しております。

詳細な価格とサービス内容は、下記のページでご確認お願い致します。

 

 

配偶者ビザ申請プランと価格