配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

 

配偶者ビザのご相談~申請手続きまでオンラインでの打ち合わせ可能です。

当事務所の近くでも遠方でも来所は不要です。

日本全国に留まらず、世界各国からの面談実績あります

 

ご希望の方にズーム(zoom)のURLを送信いたします。

ご指定の時間にURLをクリックするだけで面談できます。

まずは相談フォームorお電話でお気軽にお問い合わせください。

 

書籍を出版しました。

行政書士やまだ事務所の書籍

在留資格認定証明書交付申請書(配偶者ビザ)の書き方と記載例

在留資格認定証明書の書き方と記載例

 

この記事ては在留資格(日本人の配偶者等)の書き方と完成後の見本についてご紹介します

 

 

関連記事:海外にいるパートナーを日本に呼び寄せる方法

 

 

関連記事:海外赴任から配偶者ビザて帰国する方法

 

 

令和5年3月17日から、COEが電子メールて受け取ることが可能になりました。
ただ電子COEは意外なリスクもあります。

 

 

関連記事:在留資格認定証明書の電子メール

 

 

 

在留資格認定証明書申請書は、
外国人パートナーを呼び寄せる時
入管局に提出する書類のことです。

 

 

在留資格認定証明書交付申請書は、4枚つづりになっております。
実際に記入するのは1枚目、3枚目、4枚目の3つになります。

 

記入する際のポイント

  • 公式書類等(結婚証明書・パスポート)に書かれた情報を写すべし
  • 他の書類と齟齬が出ないようにする
  • 虚偽の情報を書かない
  • 不利になる情報をワザと空白にするのはダメ

 

ビザを管轄する出入国在留管理局は、虚偽申請を非常に嫌います。
虚偽が発覚した段階て一発て不許可になる可能性があります。

 

申請書のダウンロード

当サイトのダウンロードページから在留資格認定証明書交付申請書を無料ダウンロードてきます。
申請書が必要な方は、下記のテキストリンクより入手してくださいませ。

 

 

在留資格認定証明書交付申請書のダウンロード

 

 

在留資格認定証明書交付申請書1枚目の見本

在留資格認定証明書交付申請書の記載例

 

 

在留資格認定証明書交付申請書の1枚目になります。
記入した箇所は緑色の文字にしております。

在留資格認定証明書交付申請書1枚目の最上段の書き方

在留資格認定証明書交付申請書の上部の記載例

 

まずは最上段の部分の書き方をご紹介します。

 

  • 写真

写真は縦4センチ×横3センチの証明写真です。
正面を向いて、帽子やサングラスを掛けていない状態の写真を貼り付けます。
撮影は申請から3か月以内の物を使用します。
注意点は旅券(パスポート)て使った物と同じ物を使わない事です。

 

入管申請て使用する写真については、別記事て詳しく解説しております。
ご興味がございましたら、こちらもご確認ください。

 

関連記事:入管申請ての写真の規格について

 

 

パスポートて使った写真を使いまわすのはダメなのね。
使いまわせたら、撮り直さなくても良いから楽なんだけど。

 

 

聞くところによると入管局の審査官は虫眼鏡を使って写真をチェックするとか。
どちらにしろ、同じ物を使うと再提出になります。
(不許可になり易い事例だと、審査に悪影響を及ぼすリスク)

 

 

関連記事:配偶者ビザ申請て不許可になり易い事例

 

  • 国籍

呼び寄せる外国人パートナーの国籍を記入します。
例:大韓民国、ベトナムなど

 

  • 生年月日

外国人配偶者の生年月日(西暦)を記入します。
パスポートに書かれた数字を写すだけです。

 

  • 氏名

外国人の名前を書きます。
中国人、台湾人、韓国人など漢字の名前の人は、漢字の後ろにアルファベットも記入します。
これもパスポートに書かれた名前を記入します。
例:李 在中/Li Jae Joong

 

  • 性別

性別欄男に(Male)か女(Female)丸をします。

 

  • 出生地

外国人パートナーの生まれた場所を書きます。
例:中国上海市、ソウル特別市、京畿道城南市など

 

  • 配偶者の有無

国際結婚したカップルの場合は、有りに丸をつけます。

 

  • 職業

外国人パートナーの現在の職業を記入します。
例:無職、会社員、製造業など

 

  • 本国における居住地

外国人配偶者の母国の住所を記入します。
公的な証明書に書かれた住所を記入します。
例:ソウル特別市江南区○○宮○○通り20-1005

 

  • 日本における連絡先

日本人配偶者の現住所を記入します。
住民票に記載された住所をそのまま写します。

 

  • 電話番号

日本人の固定電話の番号を記入します。
携帯しか持っていない場合は、空白にします。

 

  • 携帯電話

日本人の携帯電話の番号を記載します。

 

  • 旅券番号

外国人のパスポートの番号を写します。
例:M99990000

 

  • 旅券の有効期間

同じくパスポートの有効期間(西暦)を写します。
例:2025年7月26日

 

在留資格認定証明書交付申請書の書き方

在留資格認定証明書交付申請書(入国目的)の記載例

 

  • 入国目的

該当する在留資格の前にある□を■に塗りつぶします。
配偶者ビザの場合は、T「日本人の配偶者等」の前にある四角を塗りつぶします。

 

  • 入国予定年月日

外国人パートナーが日本に来る予定の日付を書きます。

 

 

これから許可を貰う為にこの書類を作ってるのに・・・
許可が下りる日が分からないのに、どう書けと言うんですか?
入管も無茶を言ってくれますね。

 

 

配偶者ビザの呼び寄せに必要な審査期間はおよそ2か月なのて、
だいたい申請日から2か月~3か月後の数字を入れておけばOKです。
入国審査官も100%正確な数字は、無理だと分かっていると思いますのて。

 

  • 上陸予定港

外国人パートナーがやってくる空港を記入します。
例:関西国際空港や成田空港

 

  • 滞在予定期間

基本的には日本て暮らすために配偶者ビザを取得するのて、短期間の数字は入りません。
長期と書いて置けば良いと思います。

 

  • 同伴者の有無

外国人パートナーが日本に入国する時に、誰かを連れてくるかを聞いています。
外国人配偶者に連れ子が居て、一緒にくる場合は「有り」に〇をします。
一人てくる場合は「無し」に丸をします。

 

  • 査証申請予定地

在留資格認定証明書が出た後に査証を貰う大使館は何処てあるかを聞いています。
例:ソウル特別市、バンコクなど

 

  • 過去の出入国歴

外国人の過去に日本に入ってきているかを問うてます。
ある場合は「有り」に丸を
無い場合は「無し」に〇を付けます。

 

  • 出入国の回数と直近の出入国歴

過去の出入国歴て「有り」に〇をした時に記入します。
この部分は外国人のパスポートの査証蘭に押されたスタンプを参考に記入して行きます。

在留資格認定証明書交付申請書(在日親族)の書き方

在留資格認定証明書交付申請書(在日親族)の書き方
1枚目の下段の書き方です。

 

  • 在留資格認定証明書交付申請書交付申請歴

在留資格認定証明書交付申請書を以前に申請したかです。
過去に外国人パートナーを中長期滞在て来日したことが有るかを聞いています。

 

今回が初めての場合は、「無しNO」に丸を付けます。
以前に申請したことが有る方は、「有りYES」に〇を。

 

ある場合は申請した回数を。
例:2回

 

不交付(不許可)になった回数を書きます。
例:0回

 

  • 犯罪を理由とする処分を受けたことの有無

無い場合は「無しNO」に丸を付けます。
ある場合は「有りYES」に丸を付けて、具体的な内容を記載します。

 

※母国ての交通違反なども記入する必要あり。

 

  • 退去強制または出国命令による出国の有無

オーバーステイ等て入管から強制送還などを受けたか否かを問うています。
無い場合は「無しNO」に丸を付けます。
ある場合は「有りYES」に丸を付けて、出国した回数と直近の処分日時を記入します。

 

  • 在日親族および同居者の有無

外国人パートナーの親族て日本に住んている方の情報を記入します。

 

 

配偶者ビザの呼び寄せの場合、必ず結婚した夫や妻の情報を書くことになります。
書き漏れて不許可になった事例もあるのて要注意です。

 

在留資格認定証明書交付申請書3枚目の記載例

在留資格認定証明書交付申請書3枚目の記載例

 

次は3枚目の記載例になります。
2枚目の紙には記載箇所が無いのて省略します。

在留資格認定証明書交付申請書(身分または地位)の書き方

在留資格認定証明書交付申請書(身分または地位)の書き方

 

  • 身分または地位

該当する身分の前にある□を■に塗りつぶします。

 

 

国際結婚した私の場合は、日本人の配偶者の部分を■にすれば良いと言うことか。

 

婚姻届の提出先の記載例

婚姻届の提出先の記載例

 

  • 配偶者の婚姻、子については出生届など

日本ての届出先と婚姻届けを提出した日付(戸籍謄本などを参照)を記入します。
例:高槻市役所

 

次に外国人パートナーの母国ての届出先を書きます。
婚姻証明書に書かれた日付を写します。
例:在大阪ベトナム領事館、在大阪韓国総領事館

 

  • 申請人の勤務先

外国人パートナーの日本ての勤め先を書きます。
無い場合は「無し」と書きます。

 

ある場合は所在地や連絡先、年収なども記入します。
年収も納税証明書などの公的書類に記載された数字を写します。

滞在費支弁方法の記載例

滞在費支弁方法の記載例

 

  • 滞在費の支弁方法

外国人パートナーが日本にいる間の生活費は誰が出すのかを問うています。
該当する内容の前の□を■に塗りつぶします。

 

例:配偶者が負担→身元保証人の前の□を■。
費用は18万円から20万円としています。(一月分の生活費)

在留資格認定証明書交付申請書4枚目の記載例

在留資格認定証明書交付申請書4枚目の記載例
在留資格認定証明書交付申請書4枚目の見本です。
これてラストになります。

 

在留資格認定証明書(扶養者)の記入欄

在留資格認定証明書(扶養者)の記入欄
この欄には申請者(外国人)の生活費を他者(日本人など)が負担する場合に記入します。

 

  • 基本情報

扶養者の氏名、生年月日、国籍を記入します。
扶養者が外国人の場合は、在留カードの番号や在留資格、期間なども書いていきます。

 

  • 申請人との関係

該当する身分の前の□を■に塗りつぶします。

 

 

外国人夫と結婚した場合は、「妻Wife」の前の□を■に塗りつぶせば良いのね。

 

  • 勤務先の情報

扶養者の会社の情報を記入します。
会社名、所在地、営業所の名前、電話番号

 

  • 年収

扶養者の納税証明書や課税証明書に書かれている収入金額を書きます。
例:400万円

身元保証人に関する欄の書き方

身元保証人に関する欄の書き方

 

  • 在日身元保証人又は連絡先

外国人配偶者の身元保証人の情報を記入します。

 

 

結婚ビザの場合は、身元保証人=配偶者になります。申請人のパートナーの情報を書きます。

 

在留資格認定証明書(申請人)の記載例

在留資格認定証明書(申請人)の記載例

  • 申請人・代理人

外国人パートナーを呼び寄せる人の情報を記載します。
日本人の場合は、上記の身元保証人と同じことを書くことになると思います。

 

  • 申請者のサイン

最後はこの書類を作っている人の名前を自署します。

 

この部分は手書きて名前と書いた日付を書くと。

在留資格認定証明書(取次者)の書き方

在留資格認定証明書(取次者)の書き方

  • 取次者

この部分は行政書士が記入しますのて、申請取次を依頼していない方は何も書くことが有りません。

 

 

在留資格認定証明書交付申請書の書き方と記載例てした。
ここまてお読みいただき、ありがとうございます。

この記事を書いた人

 

行政書士やまだ事務所 所長

 

行政書士 山田 和宏

 

日本行政書士会連合会 13262553号

大阪府行政書士会 6665号

申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)

大阪府行政書士会 国際研究会会員

大阪府行政書士会 法人研究会会員

 

【適格請求書発行事業者】

インボイス登録済

番号:T1810496599865

 

【専門分野】

外国籍の方の在留資格手続き、帰化申請(日本国籍取得)

年間相談件数は、500件を超える。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

【プライバシーポリシーと免責事項】

行政書士やまだ事務所のプライバシーポリシーと免責事項については

こちらの記事で解説しております。

 

プライバシーポリシーと免責事項について

 

【運営サイト】

 

配偶者ビザ申請サポート

 

経営管理ビザ申請サポート

 

永住許可申請サポート

 

帰化許可申請サポート

 

建設業許可サポート

 

相続手続き・遺言書作成サポート

無料相談のお申込み

配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

お客様の声

お問い合わせの際に良くいただく質問
電話で相談はできますか?

はい大丈夫です。

お電話の場合、書類の確認などができないので、分かる範囲内での回答になります。

行政書士にお願いすれば必ず許可が取れますか?

許可を出すのは入管局なので、100%必ずとはお約束は難しいです。

許可が取れるように最善を尽くします。

(虚偽申請はダメですけど)

平日は忙しいので土曜日の面談は可能ですか?

はい大丈夫です。

面談のお申込みの際に、土曜日希望とお伝えください。

面談の予約はこちらのページからお願い致します。

 

 

お問い合わせフォーム

面談では何を持って行けば良いですか

在留カードなど本人確認書類をご持参いただけると幸いです。

面談したら必ず依頼しなければいけませんか?

大丈夫です。

相談者様が納得された時にご依頼いただければと思います。

(配偶者ビザ申請はお互いの信頼が最重要)

強引に契約を迫る事はございません。

配偶者ビザはどれ位で取れますか?

配偶者ビザの種類によりますが、概ね以下の日数はかかるかと思います。

 

・新規の呼び寄せ:3か月

・ビザ更新:2か月

・ビザ変更:2か月

 

書類の準備に1か月程度と入管局の審査期間が必要です。

参考までに入管局の標準処理期間を6年分の推移をコンテンツにしております。

 

配偶者ビザの審査期間を6年分調べました

ビザ申請を依頼した際のお値段は?

弊所はご依頼者様のニーズに合わせて3プランご用意しております。

詳細な価格とサービス内容は、下記のページでご確認お願い致します。

 

 

配偶者ビザ申請プランと価格