配偶者ビザは行政書士やまだ事務所にお任せ

在留資格認定証明書を電子メールで受領して気づいた意外なリスク

配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

 

配偶者ビザのご相談~申請手続きまでオンラインでの打ち合わせ可能です。

当事務所の近くでも遠方でも来所は不要です。

日本全国に留まらず、世界各国からの面談実績あります

 

ご希望の方にズーム(zoom)のURLを送信いたします。

ご指定の時間にURLをクリックするだけで面談できます。

まずは相談フォームorお電話でお気軽にお問い合わせください。

 

書籍を出版しました。

行政書士やまだ事務所の書籍

配偶者ビザの在留資格認定証明書を電子メールで受け取ってみた

在留資格認定証明書を電子メールで受け取った

 

この記事は在留資格認定証明書(COE)をe-mailで受領してみた体験談と気付いた意外なリスクについて

 

 

最初に結論を書きます。

 

  • 電子在留資格認定証明書は便利
  • 郵便事故や紛失のリスクが無い
  • 電子COEは、紙に比べると簡素
  • Gメールで受け取ると文字化けリスク
  • 電子COEの認知度が低い

 

電子在留資格認定証明書は受け取る相手のメーラーに注意が必要です。
電子COEの文面は、上が日本語で下半分は英語で書かれています。

 

Gmailの様に自動翻訳が入るタイプだと、入管からのメールを英文メールと勘違いすることがあります。
日本語部分も翻訳が掛かって、おかしな文書になっている時があります。
(COEの証明書番号や名前が変わってしまう)

 

行政書士などの専門家から受け取る際は、文字化けしていないCOEのPDF版も貰っておいた方が良いかもです。

 

男性行政書士がパソコンを持っている
 

弊所の行政書士の個人的な見解です。
なので異論は認めます。

 

在留資格認定証明書とは

在集資格認定証明書(COE)の見本

 

在留資格認定証明書とは、海外にいる外国籍のパートナーを配偶者ビザなどの中長期在留資格で呼び寄せる際に使用します。

 

こちらの画像は紙のCOEになります。

 

 

関連記事:在留資格認定証明書で配偶者を呼び寄せる

 

 

関連記事:在留資格認定証明書の書き方と記載例

 

 

在留資格認定証明書が電子メールで受け取り可能に

在留資格認定証明書を電子メールで受け取る

 

引用:出入国在留管理局のホームページより

 

令和5年の3月17日から、在留資格認定証明書がメールで受領が可能になったと入管からアナウンスがありました。
上記の画像はその時に入管が公表したポスターになります。

 

COEを電子メールの特徴は、紙の証明書と異なり海外にいるパートナー等への送信がスムーズになります。
また大使館での査証申請の際には、原本の提出は不要でスマホに保存されたメールを見せるだけで済むと。
(実際には本人確認書類の提出が必要ですが…)

 

さらに入管局的には、紙のCOEを印刷から郵送までのコストと手間を削減できます。

 

ただ電子メールで受領するためには、在留資格認定証明書交付許可申請を入管オンラインシステムで電子申請する必要があります。

 

電子申請は家のPCで手続きが可能なので、入管に長時間並ばなくても良いなどのメリットがあります。

 

行政書士や弁護士などの申請取次者は、IDとパスワードがあればオンライン申請は可能ですが…

 

一般の外国籍の方だと、カードリーダの購入や事前手続きが煩雑で使い勝手が良いシステムとは言い難いです。
(入管オンラインシステムは、行政書士くらいしか使っていないのが実際のところ)

 

在留資格認定証明書の電子メールの良い点

電子メールのCOEにはメリットがあります。
最大の利点は、郵便事故や紛失のリスクが大幅に軽減可能なところです。

 

女性行政書士が棒を持っている
 

これは非常に有難いです。
紛失トラブルがほぼゼロになるので、電子COEでの交付を希望しました。

 

紙の在留資格認定証明書は、すこし厚い目の紙で出来ています。
COEを使うためには、国際郵便(EMS)で海の向こうにいる配偶者に郵送する必要があります。

 

郵送する過程で、郵便事故が発生してパートナーに届かなかったり。
住所を書き間違えて、向こうの郵便局でさまよい続ける可能性もあります。
(結局は相手に届かずに、有効期限が切れてしまう可能性も)

 

無事に届いでも、向こうで紛失してしまう可能性もありますし。
何らかのアクシデント(天候やお茶をこぼす等)で汚れて読めなくなる危険。

 

COEは紛失したら、再発行はNGです。
もう一度、在留資格認定証明書交付許可申請を最初から行う羽目に。

 

汚損や毀損(きそん)の場合は、再発行手続き可能です。

 

関連記事:在留資格認定証明書を紛失や汚して読めなくなった場合

 

あとは郵送コストとスピードですね。
電子メールを転送するだけなので、一瞬で相手の許に届けることができます。

 

電子メールの在留資格認定証明書は簡素

電子メールの在留資格認定証明書

 

上記の画像が電子メールの在留資格認定証明書です。
とてもシンプルです。

 

メールの文面に【在留資格認定証明書】と書かれているだけ。
メールのベタ打ちで、基本情報が記載されています。

 

弊所の行政書士は、紙のCOEがPDFファイルで添付されるものと思っていました。
このメールを見たときに、PDFの添付が無かったので…

 

このメールはお知らせだけで、後でpdfが送られてくるのだと思っていました。
(ビザ変更や延長の場合は、お知らせと手続き案内が別に届く)
しかしながら、待てど暮らせど次のメールが来ない。

 

文面をよく見ると、受け取り確認のURLが付いています。
受け取り確認が有るということは…
これがCOEなのかも知れないと考えて、翌日の朝9時に入管庁のオンライン操作窓口に電話しました。

 

オペレーターさんの回答は、電子COEは届いたメールが証明書で、PDFは存在しないとのことでした。

 

在留資格認定証明書が文字化けするリスク

文字化けした電子在留資格認定証明書

 

在留資格認定証明書を電子メールで受け取った後で気付いたリスクです。
受け取り先のメーラーによっては、文字化けする可能性があることです。

 

文字化けした部分は以下の通りです。

 

  • 私の名前がローマ字から漢字に
  • 申請受付番号が変わっていた
  • 受取人の名前が違う…
  • 在留資格認定証明書番号も別物に
  • 生年月日の項目が勇気…
  • 交付者の名前が謎の役職者

 

文字化けした文書を見ると…
怪しい詐欺メールみたいになっていました。

 

  • 生年月日→勇気
  • 交付年月日→渡し年月日
  • 交付者→引き渡し者
  • 大阪出入国在留管理局長→大阪出一時在留監理部長

 

海外からの呼び寄せに勇気という項目が増えました。
配偶者ビザに勇気がいる事を始めて知りました。

 

また「引き渡し者」、「渡し年月日」と日本語にありそうで見たことが無い単語。
極めつけは、「大阪出一時在留管理部長」って誰ですか?
これ…入管庁の新しい指定職ですか?
本当に胡散臭い文面になっていました。

 

それはともかく文字化けで致命的なのは、受付番号、証明書番号、氏名が微妙に変わっているところです。
この部分が間違っていたら致命的です。

 

このメールを提示、印刷して提出しても大使館で受理してもらえなさそうです。
来日予定のパートナーにとっても、行政書士的にも非常に困った事態です。

 

男性行政書士がパソコンを持っている
 

万が一の事を考えて文字化けしていないCOEのメールをPDF化、
依頼者様に送信いたしました。

 

文字化けの原因はメーラーの自動翻訳機能

COE文字化けの原因は自動翻訳

 

PDFを送信後に文字化けの原因を調べました。
メールの上部を見てみると、入管からのメールが英文と認識されていることに気付きました。

 

さらに右横を見ると、「次の言語は自動翻訳しない」と記載があります。
在留資格認定証明書の電子メールが英文で、Gメールが自動翻訳していたことが分かりました。
そして日本語部分も自動翻訳が掛かって、変な日本語になっていました。

 

「原文を表示する」をクリックしたら、文字化けしていない在留資格認定証明書の電子メールが表示されました。

 

このトラブルの厄介な部分は、入管局や行政書士が相手に送信する段階では文字化けを感知できないことです。

 

こちらは正常な文書を送っていても、先方で自動翻訳が掛かって不正な文書になっている可能性があります。
依頼者様から申告があり、再度メールを転送しても何度も文字化けした文書が届く。

 

このトラブルに気付けたのは偶然です。
気付いていなければ、後々に大きなトラブルになっていた可能性があります。

 

特に配偶者ビザなど個人がクライアントになる業務は注意が必要です。
個人のお客様はメアドをGメールを使用している方が非常に多いです。

 

電子メールの在留資格認定証明書は、意外なリスクがあります。
入管局や行政書士事務所などから、届いたときは変な文書になっていないかチェックしましよう。
(おかしな日本語になっている場合、自動翻訳が掛かっている可能性があります)

 

女性行政書士がお辞儀している
 

以上が電子メールの在留資格認定証明書の意外なリスクでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

 

行政書士やまだ事務所 所長

 

行政書士 山田 和宏

 

日本行政書士会連合会 13262553号

大阪府行政書士会 6665号

申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)

大阪府行政書士会 国際研究会会員

大阪府行政書士会 法人研究会会員

 

【適格請求書発行事業者】

インボイス登録済

番号:T1810496599865

 

【専門分野】

外国籍の方の在留資格手続き、帰化申請(日本国籍取得)

年間相談件数は、500件を超える。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

【運営サイト】

 

配偶者ビザ申請サポート

 

経営管理ビザ申請サポート

 

永住許可申請サポート

 

帰化許可申請サポート

 

建設業許可サポート

無料相談のお申込み

配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

お客様の声

お問い合わせの際に良くいただく質問
電話で相談はできますか?

はい大丈夫です。

お電話の場合、書類の確認などができないので、分かる範囲内での回答になります。

行政書士にお願いすれば必ず許可が取れますか?

許可を出すのは入管局なので、100%必ずとはお約束は難しいです。

許可が取れるように最善を尽くします。

(虚偽申請はダメですけど)

平日は忙しいので土曜日の面談は可能ですか?

はい大丈夫です。

面談のお申込みの際に、土曜日希望とお伝えください。

面談の予約はこちらのページからお願い致します。

 

 

お問い合わせフォーム

面談では何を持って行けば良いですか

在留カードなど本人確認書類をご持参いただけると幸いです。

面談したら必ず依頼しなければいけませんか?

大丈夫です。

相談者様が納得された時にご依頼いただければと思います。

(配偶者ビザ申請はお互いの信頼が最重要)

強引に契約を迫る事はございません。

配偶者ビザはどれ位で取れますか?

配偶者ビザの種類によりますが、概ね以下の日数はかかるかと思います。

 

・新規の呼び寄せ:3か月

・ビザ更新:2か月

・ビザ変更:2か月

 

書類の準備に1か月程度と入管局の審査期間が必要です。

参考までに入管局の標準処理期間を6年分の推移をコンテンツにしております。

 

配偶者ビザの審査期間を6年分調べました

ビザ申請を依頼した際のお値段は?

弊所はご依頼者様のニーズに合わせて3プランご用意しております。

詳細な価格とサービス内容は、下記のページでご確認お願い致します。

 

 

配偶者ビザ申請プランと価格