配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

 

配偶者ビザのご相談~申請手続きまでオンラインでの打ち合わせ可能です。

当事務所の近くでも遠方でも来所は不要です。

日本全国に留まらず、世界各国からの面談実績あります

 

ご希望の方にズーム(zoom)のURLを送信いたします。

ご指定の時間にURLをクリックするだけで面談できます。

まずは相談フォームorお電話でお気軽にお問い合わせください。

 

書籍を出版しました。

行政書士やまだ事務所の書籍

結婚式をやらないと配偶者ビザは不許可になる?

配偶者ビザは結婚式や披露宴しないと不許可リスク

 

この記事は在留資格「日本人の配偶者等」の審査て、結婚式や披露宴などのパーティーを行う必要があるかです。
結論を申し上げますと、審査はかなり不利になります
(婚姻の信ぴょう性が大幅に落ちる)

 

理由は世間一般的には、結婚=結婚式のイメージがあり、入管庁の審査官も同じ事を考えています。
また結婚式は準備に多大な労力、時間もお金(平均300万円)も必要です。

 

偽装結婚する場合、サクッと結婚ビザを取りたい故に結婚式はショートカットする傾向があります。

 

もちろん真っ当な結婚て、挙式しないカップルも居られますが…
実際に弊所の依頼者様にも、その様な方が居られました。
(この方たちは他の部分て信ぴょう性をアピール出来たのて、無事に配偶者ビザが下りました。)

 

 

マンガ、配偶者ビザと結婚式の関係

マンガ、配偶者ビザと結婚式の関係

 

入管局は結婚式や披露宴の有無を重要視している

配偶者ビザ審査て結婚式は大切

 

入管局の審査官は結婚式や披露宴の有無を重視しています。
彼らは普通に親族から祝福されてるなら、結婚式と披露宴を行うものだという信念を持っています。

 

外国人配偶者の呼び寄せや在留資格の変更許可(ビザの変更)の質問書ても結婚式についての項目があります。

 

 

関連記事:配偶者ビザの質問書の書き方と記載見本

 

 

質問書の5ページ目の上半分が結婚式に関する内容です。

 

  • 結婚式を行った年月日
  • 挙式や披露宴の場所
  • お互いの親族の出席者
  • トータルの参列者の人数

 

結構細かく聞いてきます。

 

結婚式の写真など証拠資料がセット

質問書には書かれていませんが…
ここて披露宴などを行ったと記載した場合、結婚式の様子や会場の写真など物的証拠がセットです。
(審査官は証拠が無い自己申告は、存在しないと判断する傾向があります。)

 

入管局に提出する写真の例として、以下のような物があります。

 

  • 式の最後に撮影する集合写真
  • 新郎新婦と出席者が写っている写真
  • 新郎新婦のケーキカットなど
  • 結婚式場の写真など

 

また結婚式の様子をFacebookやTwitterなどのSNSにアップしている場合は、投稿のスクリーンショットも有効な資料になります。

 

SNSを見て見ていると、結婚式の様子や招待状、引出物の写真や動画をアップされている方も居られます。
(ひと昔前なら考えられなかった気がします)

 

また私の同業者も某SNSて、「結婚しました」と家族と夫婦と家族が写っている写真を投稿していました。
(こちらは仕事関係に向けての報告と決意表明みたいな感じてした)

 

この投稿を見て、私自身も彼らの幸せを分けて貰えたような気持ちになりました。
(めてたいニュースは、本人達だけてなく周囲もハッピーにするものですね)

 

それはともかく、SNSにアップすると家族や友人以外にも結婚を公表することになり、婚姻の信ぴょう性をアピールてきます。

 

女性行政書士がパソコンを持っている
 

SNSにアップする行為は、リスクが高い行為です。
配偶者ビザを取る目的だけて、投稿する必要はありません。

 

全体の7割以上はウエディングイベントを実施

全体の7割以上はウエディングイベントを実施

 

結婚したら家族や友人を集めてイベントを行うのが一般的。
入管庁の職員や世間一般てはそう考える方が圧倒的多数かと思います。
(結婚した年齢や再婚の場合は、考え方は変わるてしょうけども)

 

ゼクシィなど結婚関連の雑誌を発行するリクルートブライダル総研の調査ても7割以上の方が結婚に関するイベントを行ったとあります。

 

  • 20歳から49歳の男女に調査
  • ウエディングイベントの実施:75.7%
  • ウエディングパーティーの実施:59.6%
  • イベントの実施て、家族の繋がりを実感
  • 出席者の意識:新郎新婦やゲストに会える事の期待感

 

結婚総合意識調査2022(リクルートブライダル総研調べ)

 

調査結果の数字を見た感じ、ウエディングイベントを行うのが一般的と言っても問題ないかと思います。

 

ウエディングイベントを通じて、家族との絆が強くなった、高齢の親族に喜んて貰えた。
準備期間に家族や友人と色々相談したりすることて、自分の人生を見つめ直す事が出来たとあります。

 

感染症の関係て大規模な結婚式を控えた場合ても、家族や友人を招いての食事会を行った例も多いですね。

 

結婚式などイベントを行っていない場合

配偶者ビザて結婚式してない場合

 

結婚式に限らず、親族や友人を招いてのウエディングイベントを行っていない場合。
配偶者ビザ審査は、婚姻の信ぴょう性を疑われるリスクが非常に高くなります。
有り体にいうと、偽装結婚を疑われます。

 

一般的に偽装結婚は、手間暇をかけずローコストてサクッと配偶者ビザを取りたいものです。
(偽装結婚の目的が、日本てお金を稼ぐために行うため)

 

また偽装結婚した事実を周囲に知られたくない傾向もあります。
(自分の家族や友人に、好きてもない人と結婚したと周知したくない)

 

結婚式や披露宴は、偽装結婚する人達にとって嫌な要素がてんこ盛り。
結婚式準備(式場、招待状、etc.)に半年、お金(300万円前後)が消える。

 

また好きてもない人物との結婚の誓いなどしたくないものです。
さらに挙式の後に行われる新婚旅行もありますね。

 

多大なコストと時間をかけて結婚式を行う理由は、周囲へのお披露目と祝福してもらうことです。
本当に愛し合ったカップルてあれば、最高にポジティブなイベントです。

 

結婚式を行っていない場合の対応方法

配偶者ビザて結婚式しない場合の対応方法

 

しかしながら全てのカップルが結婚式を行っている訳てはありません。
(この数年は感染症の関係て挙式を控えるケースも多い)

 

弊所のご依頼者様も披露宴などをしていない夫婦も居られました。

 

結婚式=配偶者ビザの許可

 

必ずしも上記の図式が、当てはまる訳てはありません。
(挙式が有利てある事は変わりないけど)

 

この場合、別の角度から婚姻の信ぴょう性を強く証明する形になります。
例えば、夫婦二人て旅行、お互いの親族に会った時のエピソード。
(お互いの親とのコンタクトは必須要件かと思っています。)

 

または友人たちと出かけた様子など、カップルてあることを周知。
これらの様子を撮影した写真など証拠資料を多数用意します。

 

交際期間が短い場合、さらにデートなど交際を深める必要があります。

 

 

関連記事:交際期間が短い場合の配偶者ビザ

 

 

真っ当なカップルて夫婦なら、交際実績や家族や友人との交流実績が必ず積み上がります。
(偽装結婚は実績が積み上がらない傾向がある)

 

フォトウエディングも悪くない選択

結婚式と披露宴は、平均300万円前後と非常に高額なイベントです。
全てのカップルが300万円もの大金をポンと出せる訳てはありません。

 

この場合、結婚式の代りにフォトウエディング(フォト婚)も選択肢に入るかなと思います。
フォトウエディングとは、結婚式場や教会などて婚礼衣装を着用して記念撮影するものです。
大阪なら中央公会堂の特別室や大阪城、天王寺公園の慶沢園、花博記念公園鶴見緑地など映える場所もあります。

 

費用も30万円から1万円と結婚式と比べるとリーズナブルな価格です。
場所代や衣装代のクオリティて価格に幅があります。

 

フォトウエディングて二人の結婚写真を撮影して、後は家族や友人との簡単なパーティーても立派なウエディングイベントになります。

 

注意点は質問書にフォトウエディングと明記が必要です。
(厳密な結婚式てはないため)
質問書の披露宴欄が空白になるよりは各段に良いかと思います。

 

披露宴をしていない等、不安がある場合の配偶者ビザ申請ですが。
自分でするのも手ですが、行政書士に協力を依頼するのも良しです。

 

 

関連記事:配偶者ビザを自分て手続きする場合

 

 

男性行政書士がお辞儀している
 

配偶者ビザは結婚式や披露宴を行わないとダメ?てした。
ここまてお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

 

行政書士やまだ事務所 所長

 

行政書士 山田 和宏

 

日本行政書士会連合会 13262553号

大阪府行政書士会 6665号

申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)

大阪府行政書士会 国際研究会会員

大阪府行政書士会 法人研究会会員

 

【適格請求書発行事業者】

インボイス登録済

番号:T1810496599865

 

【専門分野】

外国籍の方の在留資格手続き、帰化申請(日本国籍取得)

年間相談件数は、500件を超える。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

【プライバシーポリシーと免責事項】

行政書士やまだ事務所のプライバシーポリシーと免責事項については

こちらの記事で解説しております。

 

プライバシーポリシーと免責事項について

 

【運営サイト】

 

配偶者ビザ申請サポート

 

経営管理ビザ申請サポート

 

永住許可申請サポート

 

帰化許可申請サポート

 

建設業許可サポート

 

相続手続き・遺言書作成サポート

無料相談のお申込み

配偶者ビザサポート申し込み

 

 

配偶者ビザのお問い合わせ

お客様の声

お問い合わせの際に良くいただく質問
電話で相談はできますか?

はい大丈夫です。

お電話の場合、書類の確認などができないので、分かる範囲内での回答になります。

行政書士にお願いすれば必ず許可が取れますか?

許可を出すのは入管局なので、100%必ずとはお約束は難しいです。

許可が取れるように最善を尽くします。

(虚偽申請はダメですけど)

平日は忙しいので土曜日の面談は可能ですか?

はい大丈夫です。

面談のお申込みの際に、土曜日希望とお伝えください。

面談の予約はこちらのページからお願い致します。

 

 

お問い合わせフォーム

面談では何を持って行けば良いですか

在留カードなど本人確認書類をご持参いただけると幸いです。

面談したら必ず依頼しなければいけませんか?

大丈夫です。

相談者様が納得された時にご依頼いただければと思います。

(配偶者ビザ申請はお互いの信頼が最重要)

強引に契約を迫る事はございません。

配偶者ビザはどれ位で取れますか?

配偶者ビザの種類によりますが、概ね以下の日数はかかるかと思います。

 

・新規の呼び寄せ:3か月

・ビザ更新:2か月

・ビザ変更:2か月

 

書類の準備に1か月程度と入管局の審査期間が必要です。

参考までに入管局の標準処理期間を6年分の推移をコンテンツにしております。

 

配偶者ビザの審査期間を6年分調べました

ビザ申請を依頼した際のお値段は?

弊所はご依頼者様のニーズに合わせて3プランご用意しております。

詳細な価格とサービス内容は、下記のページでご確認お願い致します。

 

 

配偶者ビザ申請プランと価格